マイホーム探しをしている皆さんはこのマークをよく目にされると思います。
このマークは住宅性能表示制度に基づくマークで、平成12年4月1日に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づくものです。(短縮して品確法とも呼ばれています。)この法律は
- 新築住宅の基本構造部分の瑕疵担保責任期間を「10年間義務化」すること
- 様々な住宅の性能をわかりやすく表示する「住宅性能表示制度」を制定すること
- トラブルを迅速に解決するための「指定住宅紛争処理機関」を整備すること
以上3つの項目を制度として定めています。これらの制度により消費者が購入する住宅の品質を向上させることを目指しています。
マイホームをお探しの方にとって一番気になるのは、2番目の住宅性能表示制度だと思います。この制度は住宅の性能を等級でランク付けしたり数値で示す制度で住宅の広告や、モデルルームで目にしたことのある方も多いと思います。等級付けされる項目は、高齢者への配慮、構造の安定性、音環境、温熱環境,エネルギー消費量、防犯、火災時の安全、劣化の軽減、空気環境、光・環境、維持管理・更新への配慮など多岐にわたります。また、それらの項目は設計性能評価と建設性能評価に分かれて表示されることになっています。
この制度のメリットは不良住宅の発生を防止するとともに、万が一の時には紛争解決への道筋を設けているところにあり、消費者が安心して住宅購入をすることができるような制度になっています。また、この評価制度の対象となる住宅においては地震保険料が割引になるなどのメリットもあります。
ちょっと難しい話になりましたが、もっと詳しくお知りになりたい方は一般社団法人住宅性能評価・表示協会のホームページを御覧ください。
https://www.hyoukakyoukai.or.jp/seido/info.html

アイプラン

最新記事 by アイプラン (全て見る)
- 加湿器は何を選べばいいの? - 2021年1月8日
- 24時間換気システムって何? - 2020年12月26日
- 乾燥が気になる季節 あなたのお家は大丈夫ですか? - 2020年11月21日