家を建てる時に気になる言葉「エコキュート」と「エコジョーズ」これって何が違うの?そもそも何のこと?
この2つの言葉の共通点はどちらもお湯を作る設備であるという点、そして従来の設備に比べて省エネ「エコ」であるという点です。
相違点はお湯を作る方法ですが「エコキュート」は電気・「エコジョーズ」はガスをエネルギーとしています。
「エコキュート」とは
「エコキュート」とはキッチンやお風呂で使うお湯を目には見えない大気中の熱エネルギーを利用して作る、地球にやさしい給湯機です。従来からある電気温水器との違いは、お湯を作るときの電気の使い方にあります。
電気温水器 電熱線に電気を流し、発生する熱でお湯を作る
エコキュート エアコンの暖房モードと同じ原理で大気の熱でお湯を作る
エコキュートは深夜電力が割引になる電気料金プランを活用したり、太陽光発電システムと組み合わせることによってお得に光熱費をまかなうことができるので人気があります。また、自治体によっては設置時に補助金が出ることもあるので調べてみるとよいでしょう。
そんなメリットだらけのエコキュートですが、デメリットもあります。
・設置費用が高い 600000円くらいかかる
・設置に場所が必要
・運転音が気になる
のような点が挙げられます。
「エコジョーズ」とは
「エコジョーズ」とは、少ないガス量で効率よくお湯を沸かす省エネ性の高い給湯器です。ガス湯沸かし器はガスを燃焼させてその時に発生する熱でお湯を作りますが、その時に発生する熱を有効に活用することで従来型のガス湯わかり器よりも15%程度ガスの消費量を減らす事ができるお得なガス湯沸かし器のことです。
どのように熱を有効に利用するかというと、従来型のガス湯沸かし器ではお湯を作ったときに発生した熱い空気をそのまま大気に放出していましたが、「エコジョーズ」ではその熱でお湯を作るために湯沸かし器に通す前の水を温めるのに利用することで、ガスの燃焼量を減らすことができるのです。
では、この「エコジョーズ」デメリットはないのでしょうか?
・通常の湯沸かし器よりも割高になる(一般家庭向けの機種だと20000円程度割高)
・機械から排水が出るため、マンション等では設置不可の場合がある
ガス機器会社のデーターによると年間のガス代を20000円程度削減できるということなので、多少機会が高くても、一年目以降はメリットを享受できるので、十分に検討する価値がありそうですね。
同じ「エコ」でもこの2つの設備はかなり異なる特徴のある設備であることがお分かりいただけたでしょうか?
家を作るとき、設備を交換するときは意味をよく理解することが大切です。メーカのホームページや業界団体のホームページには詳しい説明が載っていますので参考になさってください。
調べてみたけどなんだかよくわからない!もっとよく説明してほしい!そんな方はアイプランにお気軽にお問合せ下さい。

アイプラン

最新記事 by アイプラン (全て見る)
- 加湿器は何を選べばいいの? - 2021年1月8日
- 24時間換気システムって何? - 2020年12月26日
- 乾燥が気になる季節 あなたのお家は大丈夫ですか? - 2020年11月21日